Tuesday, February 10, 2015

わたしのふゆ休み

わたしのふゆ休みはとてもたのしくて、おもしろかったです。
フランスのパリへかえりました。かぞくにあいました。いもうとと父とモノポリをして、母とさんぽしました。そしてそふぼにあいました。ようしょうきをおもいだしました。さびしくありませんでした。
フランスりょうりをたくさん食べました。パリはデザートがゆめいです。デザートのなかでマカロンが一ばん好きです。ちょっとたかいですから、クリスマスとおうみそかだけにラデュレをかいました。おいしかったです!
ふゆ休み、パリはてんきがあまりよくありませんでした。とてもさむかったですから、びょうきになりました。いっかげつぐらいおなかがいたくて、はきけがしました。ちょっとたいへんです。くすりを飲まなければなりませんでした。

ふゆはきれいなきせつですが、たくさんひとはびょうきがあります。ことしのふゆ休みはあついところへ行たいです。


Thursday, December 4, 2014

にじゅうねんごのわたし


にじゅうねんご、アメリカのロサンゼルスにいたいです。エンターテインメントのまちですから、たくさんコンサートやスタジオがあります。わたしはおんがくのレポータですから、ロサンゼレスはとてもべんりなところです。そしててんきがいつもいいですから。
うちはアパートです。たかいビルのいちばんうえのかいにあります。いちばんしずかなかいですから。でもまちにひとがおおいですから、マリブにべっそうもほしいです。アパートとべっそうはあまりやすくありません!
かぞくはごにんです。おかねがたくさんかかりますが、たのしいです。こどもがさんにんいます。さんにんはふたりよりいいです。こどもがふたりのほうがべんりですが、さんにんのほうがにぎやかです。そしていぬがいっぴきだけほしいです。
しごとはちょっとたいへんですが、とてもたのしいしごとです。げつようびからきんようびまでしごとをします。ごぜんはちじからごごろくじまではたらきます。いっしゅうかんにいっかいコンサートへいきます。
しゅうまつにわたしのかぞくはいもうとのかぞくにあいます。たべもののなかでパスタがいちばんすきですから、イタリアりょうりのレストランでたべます。それからえいがをみます。そしてまいとしににかいいもうとのかぞくとゆうえんちへあそびにいきます。
にじゅうねんご、わたしのせいかつはちょっといそがしいですが、とてもたのしいです。



Sunday, November 9, 2014

しゅうまつになにをしましたか

せんしゅうのしゅうまつはとてもたのしいですから、たくさんことをしました。
金曜日の10じはんにおきました。それからりょうのひととThrift StoreでShoppingをしました。シャツをかいました。ともだちにシャツをおくります。わたしのともだちはイギリスのExeterにいます。ばんはへやでSoundcloudをききました。それからJJ's Placeでばんごはんおたべました。JJ's Placeにひとがたくさんいました。
土曜日のあさにともだちとRiverside ParkでRunningをしました。すてきなこうえんです。そしてたのしかったから、かわのちかくにあります。それから12じにFerris HallでBrunchをたべました。Crepeやサラダをたべました。そしてみずをのみました。ばんはちかてつとタクシーでコンサートへいきました。FKA Twigsのコンサートです。FKA Twigsはあまりゆうめくありませんが、とてもいいかしゅです。たくさんひとから、にぎやかなコンサートでした。12じにおわりましたか。
日曜日にしゅくだいおしました。そしてStarbucksのまえでしんりがくのクラスのひとにあいました。Green Tea Latteをのみました。ばんはHavenmeyerにAcapella Practiceがありました。それからほんをよみました。







Tuesday, November 4, 2014

やまださんにてがみをかきます

やまださんへ、

わたしはビンセント・バカックです。フランスのパリからきました。でもわたしのかぞくといぬはベトナムのホーチミンにいます。ちちのしごとから。
わたしはコロンビアだいがくのいちねんせいです。げつようびからもくようびまでにほんごのクラスがあります。きんようびにクラスがありません、でも3じから6じまでしんりがくのけんきゅうしつではたらきます。コロンビアはとてもたかいです。そしてクラスはちょっとむずかしいですが、おもしろいです。でもコロンビアのがくせいのせいかつはいそがしいです。しゅくだいがたくさんありますから、あまりひまじゃありません。
わたしは7月3日ににほんへいきます。
にほんでよろしくおねがいします。

                                                                                                                 11月4日   ビンセント・バカック





   

Monday, October 13, 2014

わたしのスケジュール

いつも9じにおきます。それからシャワーをします。あさごはんはなにもたべません。それからぶんがくのじゅぎょうのほんをよみます。
まいにち12じはんにFerris Hall でともだちとひるごはんをたべます。いつもサンドイッチをたべます、でもときどきサラダをたべます。1じ10ぷんにあるいてかがくのじゅぎょうへいきます。
まいにち5じ15ふんまでにほんごのじゅぎょうです。それからへやへかえります。Furnald Hall の5かいです。へやでにほんごのしゅくだいをします。
かようびとすいようび7じから9じまでアカペラグルーポとHavemeyer Sky Loungeでうたいます。それからばんごはんをたべます。ときどきわたしのへやでCafé Eastのすしをたべます。
9じ45ふんにかぞくにEメルをくりますとおんがくをききます。10じはんから1じはんまでべんきょうします。それからシャワーをします。いつもごぜん2じにねます。
しゅうまつ10じおきます。それからちかてつでEast Villageへいきます。たべますとShoppingをします。いつもばんはともだちにあいます。えいがをみます、でもときどきパーティーをします。





Wednesday, October 1, 2014

Why Japanese?

    I was living in Shibuya, Tokyo at the age of 3. My go-to hangout location was Yoyogi Park, where I would spend my spring afternoons pushing twigs and pebbles down the holes of storm sewers. On weekends I would go to Tokyo Tower to try and catch a glimpse of Mount Fuji in the distance. If I was well-behaved, my parents would bring me to my favorite store: Snoopy Town. I loved it in Japan, though in hindsight I realize I was too young to fully appreciate the opportunity that had been presented to me.
    I visited the country on multiple occasions during subsequent years. During these holidays I was able to visit Himeji Castle and the Itsukushima Shrine on the island of Miyajima. My interest in the language had also grown with my love for Japanese culture. I tried taking multiple Japanese classes during my secondary education, but I lacked the dedication required to learn a new language. 
    Nowadays my interests in the culture are much more varied. I am a huge fan of Studio Ghibli and I find the poetic nature of Hayao Miyazaki and Isao Takahata's movies to be particularly inspiring. While I am not a huge fan of manga, I used to be obsessed with Gosho Aoyama's Meitantei Conan. I am not very familiar with Jpop, but Kyary Pamyu Pamyu and Morning Musume are some of my favorite foreign acts. Kabuki dance dramas are also an interest of mine, and I will always remember the time I saw the first act of a Kabuki play at the Kabukiza Theater in Ginza, Tokyo.
    Japanese culture in its many forms has permeated my life and provided me with the motivation to full-heartedly embrace the Japanese language. My aim is to understand more about Japanese society as my communication and comprehension skills develop. One day I hope to be able to enjoy the culture the way a native would.
    I have been really interested by the content taught in our classes so far. Satō-Sensei is an excellent teacher who knows how to make her classes interactive and engaging for students of all backgrounds. Her emphasis on conversation and grammar in class has allowed me to gain a more thorough grasp of the lessons' content. Although the amount of homework can seem a bit overwhelming at times, I realize that I can only achieve a high level of proficiency in Japanese by practicing regularly outside of class. So far I have found Lesson 5 most challenging, but I believe that with perseverance I will be able to more fully understand when and how to use the particles で and へ. Additionally, I will try to regularly go over the vocabulary from past lessons as we cover the rest of the textbook.
    Overall, I have been very satisfied with the classes so far. I am surprised by how much we are all able to say in Japanese! I can't wait to start incorporating kanji into my writing, but before I do I would like to perfect my ability to read and write hiragana and katakana. I also hope to learn more about Japanese customs and pop culture this semester. Thank you Satō-Sensei for transmitting your passion to your students and encouraging us to have a strong work ethic!



     


Monday, September 29, 2014

Introduction!

はじめまして。わたしはビンセント・バカックです。じゅうろくさいです。フランスのパリからきました。わたしはコロンビアだいがくのがくせいです。いちねんせいです。わたしはまいにちべんきょうします。きんようびの3じから6じまではたらきます。まいあさ9じにおきます。まいばんごぜん2じにねます。これからおせわになります。どうぞよろしくおねがいします。